もちもちの木

日々感じたことを雑多に書きます

2021-01-01から1年間の記事一覧

生きること

こんばんは! 3.11の東日本大震災から10年が経ち、 数日間SNS上に上がる投稿を見ていました。 その中で、大学時代の恩師がSNSで 「生きること自体への選択は(自身に)委ねられているのかどうか」と書いており、 震災といった大規模災害だけでなくいつ死ぬか…

自分を褒める

こんばんは! ニュースで桜の開花予報が出てきました。 もう春ですね。。 そんな中、年度末が近いのもあり最近仕事量が本当に多くて忙しめです。 サラリーマンあるあるかもしれないですが、仕事を頑張るほどなぜか仕事が増えます。 まあ会社からしたら生産量…

新しいことを取り入れる

気がついたら前回から日が経ってました… こんなに日にち空いてる感覚がなく、改めて何かを「しないこと」は簡単だなと思います。 マイペースにやろうとは決めてたのでゆるゆるいきましょう! さて、昨日は会社で上司と面談がありまして、話す中で感じたこと…

叶えたいことは口に出す

おはようございます! 今朝、肩甲骨の体操をしていたら、前より動いている気がして嬉しくなりました。 私、肩周りが固いのですが、学生の頃ドッヂボールをするときはボールを避けるとき咄嗟にポケモンのソーナンス動きをしていました。 伝わるのかこの例え。…

いつもと違うことをする

こんばんは! 気持ちテンション高めかなあ、と思うくらいまで落ち着いてきました。 正直この前の木曜まで仕事で胃が痛くなるようなことが続き、ちょっと気持ち落ちかけたのですが、保ちました。 すごいな自分。 さて、今日は久しぶりになわとびをしました。1…

気分ハイの法則とは

こんにちは! 引き続き気持ちが前向きになれています。 昨日は朝からスポーツセンターで身体を動かしてきました。 すごいやる気になっていると何でもできる気がしてきて力が溢れてきます。とはいえ動いたらすぐにめっちゃ息上がったので身体の使い方はまだま…

心の波のコントロール

今日はなんだか前向きな気持ちに溢れてます。 一昨日あたりまでかなりマイナス思考になりがちでしたが、今はとても晴れやかな気持ちです。 さて、気持ちの波があるのはある程度は仕方ないとしても、どうコントロールするか。あまり波が大きすぎると疲れます…

成果が見えると嬉しい

こんにちは! この前会社の研修があり、研修で感じたことを書くレポートを短い時間で書けたことに自分でびっくりしました。 このブログで自分の脳内を言語化するようになったことの成果が出ているようです。 私のコンプレックスの1つに「説得力のなさ」があ…

くだらないことが自分を救う

こんばんは。 コロナで環境が変わったせいか、最近何だか変に仕事が忙しめです。 疲れたなあと思った時、私はくだらない話を聞いたり話したりするのが割とストレス発散になります。 コロナで制限がかかる前は、ある程度結末が分かりきっているような映画を時…

連絡の間をつくる

こんばんは。 初めの挨拶を抜くとこれで5つ目の記事になりました。 意外と書くこと思いつくものですね。 自分の脳の容量侮れないものです。 今日は連絡頻度に関する話をしたいと思います。 また仕事関連のお話ですが、 お客さまとお話ししていると「その話に…

思いこみの罠

前回の記事を書いててふと 「思いこみって怖いよな」と思いました。 思いこみというか「こうあるべき」とか「こうするのが当たり前」といった無意識の固定概念が人を傷つけることって多々ありますよね。 よく言われるのは例えば性のお話。人は子供を作るべき…

言ったもん勝ちの世の中

おはようございます。ブログ何書こうかなと考えるとどうも仕事のことばかり出てきてしまいます。週の多くを仕事して過ごしているので、仕方ないのかもしれないですね。仕事中が一番頭使いますし。。。さて、前回書いた通り私はお客さまとお話しすることの多…

お世話になっておりますを気軽に使いすぎ説

日本では、仕事をしていると「お世話になっております」を聞かない日はないくらい頻繁に使うかと思います。今日はこの言葉について思ったことを書いていきます。※仕事の愚痴が入りますのでご容赦ください。2回言います、ただの愚痴です。私の仕事に関しての…

思い立ったが吉日

今回は私の好きな思い立ったが吉日ということわざがテーマです。意味としては「何かをしようと思い立った日が吉日と思って、とりかかったほうがよい」このブログも思い立ったが吉日!で始めました。このことわざについて、なぜ大切と思っているのか?につい…

ごあいさつ

初めまして。もちもちの木のブログへ訪問いただきありがとうございます!ここは26歳社会人4年目(2021年1月22日現在)が日々思ったことをゆるく書いていく予定の場所となっています。少し前に学生時代からの仲間がブログを始め、脳内を少し覗いているような…